2022年11月8日(火)夜は、皆既月食+天王星食です。
天王星は6等級で、肉眼でみるとかなりうっすらで、望遠鏡や双眼鏡がないとみるのは難しいかもしれませんが、月に惑星が隠れる惑星食と皆既月食が重なるのは、かなりレア。
前回は、1580年7月26日(土星食)。つまり「本能寺の変(1582年)」の2年前。織田信長は見たかも?
午後6時9分には月が欠け始め、皆既は午後7時16分~8時42分。

1時間26分もあります!長い時間、皆既月食が見られます。
因みに、去年5月にも皆既月食がありましたが、その時、全て月が影になる皆既になったのは、名古屋でおよそ19分でした。
皆既月食の時に見える月は、赤銅色、エンジ色、ワイン色…いろんな色で例えられますが、なかなか見られない月の色です。
これは、夕焼けと同じ仕組みで、太陽の光が赤い光のみ残し、さらに地球の大気が光を屈折させ、赤い光がうっすら月にあたるためです。
天気ですが…

夜の東海3県の天気は、山間部で雲が多めですが、平野部は概ね晴れそうです。
8日午後8時の予想気温
名古屋 16℃
岐阜 15℃
高山 7℃
津 15℃
尾鷲 16℃
まだまだ真冬の気温ではありませんが、風が強めに吹きそうですので、体感温度はもっとさがります。また、じっとしているともっと寒く感じるかと思います。
天体観測には、ダウンや手袋、ブランケット、暖かい飲み物などがあると良いと思います。
惑星食の天王星まで見たい方は、双眼鏡・望遠鏡も!
(CBCテレビ 気象予報士 桜沢信司)
CBCは、きょう8日午後6時頃から東海地方の皆既月食の様子を、ライブ配信します!
ぜひご覧ください!