コメの出来栄えを示す「作況指数」の公表を廃止
(小泉進次郎 農水大臣)「この度、農水省として毎年のコメの出来・不出来を示す指標として、約70年前から毎年秋に実施してきたコメの作況指数の公表を廃止することにした」

コメの育ちや出来栄えを示す「作況指数」の公表を廃止するというのです。理由は算出したデータが「生産者の実感とずれている」ことだといいますが、生産者側としては…
(八木輝治代表)「国の発表の方が感覚では多い。僕らもっと少ないのに」

作況指数の計算方法は、「10アールあたりの収量、つまり1000平方メートル当たりの収穫量」を、30年間のデータを元にした「平年の収量」で割ったものに100をかけます。

無作為に選んだ全国約8000か所の水田を調査して計算しますが、鍋八農産の田んぼもその調査の対象になってきたといいます。「坪刈り」という1坪あたりを全部刈り取って、根本から全部統計に持って行くとのことです。
