中国・近畿・東海地方が「梅雨入りとみられる」と気象庁が発表しました。また、鹿児島県(奄美地方を除く)では、引き続き9日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。

気象庁によりますと、梅雨前線が九州南部にあり、10日にかけて九州北部地方へゆっくりと北上する見込みです。この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、鹿児島県(奄美地方を除く)では、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

気象庁HPより


[雨の実況]
降り始め(8日00時)から9日10時までの降水量(アメダスによる速報値)
  宮崎県
    都城市菖蒲原町 122.5ミリ
    宮崎市田野   114.5ミリ
    宮崎市霧島   111.5ミリ
    日南市酒谷   106.5ミリ
  鹿児島県(奄美地方除く)
    屋久島町尾之間 202.0ミリ
    鹿屋市吉ケ別府 159.5ミリ
    屋久島町小瀬田 154.5ミリ
    指宿      152.0ミリ

[雨の予想]
 九州南部では、10日昼過ぎにかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。
9日に予想される1時間降水量は多い所で、
  宮崎県           40ミリ
  鹿児島県(奄美地方を除く) 50ミリ
10日に予想される1時間降水量は多い所で、
  宮崎県           30ミリ
  鹿児島県(奄美地方を除く) 30ミリ
9日12時から10日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  宮崎県           150ミリ
  鹿児島県(奄美地方を除く) 180ミリ
その後、10日12時から11日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  宮崎県           100ミリ
  鹿児島県(奄美地方を除く) 100ミリ
 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
 線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、鹿児島県(奄美地方を除く) 引き続き9日夜のはじめ頃にかけてです。

 厳重警戒:土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫
 注意事項:落雷、竜巻などの激しい突風
 発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意してください。また、土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。