今回の皆既月食は全国で条件良く見ることが出来ます。
さらに今回の月食は、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。
この2つの現象が同時に起こるのはとても珍しく、「皆既月食+天王星食」が次に起こるのは2235年まで待つ必要があります。
日本で見られる惑星食に限定すると、なんと更に100年近く先の322年後の土星食になります。

場所によって時間は変わってきますが、東京で天王星が月に隠れだす時間が20時40分ごろ、天王星がまた月から出始めるのが21時20分ごろとなっています。
普段はあまり見つけづらい天王星ですが、今回は月が皆既食中で暗いため、天王星は見つけやすいとのこと。
月の裏側に隠れる天王星も一緒に楽しめたらと思います。

■午後7時~ 気象予報士 高安奈緖子キャスターによるお天気中継!
・冬が始まるよ!日に日に寒さ増す?
・ことしの冬は暖冬?寒冬?

撮影:TBS NEWS 映像取材部

■撮影協力
SHIBUYA SKY (渋谷スカイ)

■機材情報
▼カメラ Panasonic AJ-PX5000(放送用カメラ)
     Sony FX3(シネマカメラ)※赤道儀
▼レンズ Cannon HJ24e×7.5B(放送用カメラレンズ)
HJ40×14B(放送用カメラレンズ)
     Sony FE200-600(スチールレンズ)※赤道儀
▼赤道儀 タカハシ EM-200 TEMMA2