三角コーナーは置かない

続いてはキッチンです。
浮田社長
「三角コーナーを私の家では置いていなくて、黒カビと戦うのがとても嫌なので、カビが生える、お掃除が嫌なものはそもそも置かない選択をしている」
生ゴミをためる「三角コーナー」に発生しやすいのが「黒カビ」です。
黒カビの発生源をなくすため三角コーナーの代わりに使えるのが新聞紙です。
浮田社長
「まな板を引いて、野菜をカットして、皮などは新聞紙に置いておく。魚も捌いたら、余分な部分は新聞紙に置いておく。調理が終われば2枚くらい重ねて包んでゴミ箱に捨てる。そもそも汚れをためない」
水分やにおいを吸収してくれる新聞紙は捨てやすくシンクに生ごみをためずに済みます。
浮田社長
「掃除のゴールは水滴をなくすこと。水滴をふいて、カラカラに乾かす」

シンクなどを拭いたふきんは放っておくと菌が増えるため除菌が必要です。
50~60℃のお湯に酸素系漂白剤を少量入れて、一晩漬け込むことで除菌できます。
浮田社長はカビ対策について汚れを落とすよりも予防に力を入れることが大事だと話します。
浮田社長
「一生懸命カビと戦うというより、予防をしっかりしておけば、無駄な力がいらないし、洗剤もいらないし、戦わなくて済む。毎日コツコツお掃除することがポイントかなと思う」