オムツのサブスクってお得なの?

渕上沙紀リポート
「4月から始まったオムツのサブスク。本格導入から2か月ほど経ちましたが、保護者の皆さんの反応どうなんでしょうか、聞いてみたいと思います」
サブスク利用者
「朝とか補充し忘れたりすることがあるので、結構助かってるかなと思います」
「めちゃくちゃ楽ですね。いつもオムツに名前を書いたりする。それとか、家から何十枚入りとかかかえて持ってこなきゃいけないので、その手間が省けるのは楽ですね」

それぞれの家庭でオムツを用意する場合、保護者はオムツ1枚1枚に子どもの名前を書き、毎朝持参します。先生たちは、それを取り違えないように使い、もしも足りなくなったら、園からオムツを貸し出し、後日返却してもらう、という仕組みです。

今回のサブスク導入のメリットは、保護者の手間が減った、というだけではなさそうです。
吉島保育園(1歳児担任)檜山真琴先生
「個人の持ち物だったら、ご家庭によっては枚数も沢山使うのはどうかなと思ったりもしてたんですけど、サブスクになったっていうので、枚数は制限がないので、こまめに変えることができるようになったかなと思います」

サブスクの利用料は、月額2180円。正直、これってお得、なのでしょうか?
サブスク利用者
「とんとんくらいですかね。使う額と月の支払額おんなじくらいなんじゃないかなと思ってます」
「この子が1番大きいXL、ビッグサイズのオムツを使っているので、買うよりもちょっと安いのかなって思って」
「(自分たちで)名前書いて持ってくる方が金額的に安いんですが、手間を考えたら、サブスクの方がボクらの負担も減るしいいかなと思いますね」

一方、サブスクを利用しない人には、こんな理由がありました。
サブスクを利用しない保護者
「4月って風邪にかかりやすいとか熱を出しやすいとか休むことが多いかなと思ってたので、そうなった場合もったいないかなと思って」
「違うの使ったらかぶれちゃったりするので、決まった銘柄のオムツがいいかなと思って」