兵庫県の斎藤知事を告発した元県職員のパソコンの私的な情報が漏えいした問題で、第三者委員会は「斎藤知事らの指示で行われた可能性が高い」と指摘しました。

私的情報の漏えい「斎藤知事の指示の可能性高い」

兵庫県 斎藤元彦 知事(5月27日)
「改めて漏えいに関する指示はしていない」
「指示をしたという認識は全くございません」
「指示については全くしていません」

「指示はしていない」と10回ほど繰り返した斎藤知事。

そもそもこの問題は、斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した、元県民局長の公用パソコンに保存されていた私的な情報が、複数の県議に漏えいしたものです。

兵庫県議会 迎山志保 議員
「(元県民局長の)人間性でありますとか、そういったことをおとしめるというか、こんな人物なんだということを印象付けるためのものでしかなかった」

告発者をおとしめるような情報を漏えいしたのは誰なのか。

27日、県の第三者委員会は、知事の側近とされた井ノ本知明元総務部長だと認定しました。第三者委員会によると、井ノ本氏は当初漏洩を否定していましたが、2025年2月に提出した弁明書で、一転して県議3人と面会し、口頭で私的情報を漏らしたと認めたということです。

さらに弁明書にはこんな主張も...

井ノ本知明 元総務部長(弁明書)
「知事および元副知事の指示に基づき、総務部長の職責として正当業務を行ったに過ぎない」

第三者委員会によると、井ノ本氏は2024年4月、元県民局長の公用パソコンに私的情報に関わる大量の文書などがあることを知事に報告。そのとき、斎藤知事から…

斎藤 知事
「そのような文書があることを議員に情報共有しといたら」

この場に同席した元幹部職員は、第三者委員会に対し、斎藤知事から「議会に根回ししたらいいんじゃないか」という趣旨の発言があったと証言したということです。そして、片山元副知事も自身による根回しの指示を認めたということです。

第三者委員会 工藤涼二 委員長
「漏えい行為は知事及び元副知事の指示のもとに行われた可能性が高い。相対的にみると、元副知事の供述の信用性の方が高いのではという判断」