身のまわりにある“モノの色”について大調査!『非常口のマーク』は なぜ「緑」?『野菜を束ねるテープ』はなぜ「紫」?意外に知らない“色のワケ” 徹底的に調べました!
「お互いを引き立てあう」 野菜束ねるテープなぜ紫?

スーパーには、新鮮な野菜が並んでいますが…
記者
「アスパラガスなどの野菜は、紫色のテープで束ねられています」
レタスやセロリ、カブなどの野菜も、テープは紫色です。なぜ「紫色」なのか、色彩の専門家にききました。

色彩専門家 南涼子さん
「“心理補色”といって、色の組み合わせ『色相環』というのがあるんですが、反対側にある色なんですね。この2色というのは、お互いを引き立てあって、より鮮やかに感じさせる効果というのがあります」
「緑」の補色「紫」を使うことで、野菜の見栄えがよくなる効果があるとのことです。

「マグロの赤身」に「大葉」(緑)が添えられているのも、この“心理補色”が使われているんです。
ちなみに「同系色」を使うと、食べ物が新鮮に見える効果があるそうで、ミカンのネットに赤が多いのは、そのためなんだそうです。