5月15日、三井住友銀行の金融アプリoliveとQRコード決済トップシェアのPayPayが業務提携を発表。VポイントとPayPayポイントを交換することも可能になりました。

2025年1月に、活用している共通ポイントについてアンケートが行われました。(MMD総研調べ)

1位 楽天ポイント 52.2% 2位 Vポイント 39.1% 3位 PayPayポイント 38.5%
4位 dポイント 37.5% 5位 Ponta 37.4%

コメンテーター 白井智子:
(キャッシュレス化が進んだ)今、PayPayがなかったら生きていけない。
PayPayは支払ったときに自動的にポイントがつくんですよ。

「ポイ探」代表取締役 菊地崇仁氏:
提示のポイント(ポイントカードを提示して得られるポイント)と決済のポイント(支払い方法で得られるポイント)は全然違うんです。でもどちらも繋がるので使っていないのはもったいないです。

急速にすすむキャッシュレス決済

現在国内のキャッシュレス比率は42.8%で決済額141億円。国民の約半分がキャッシュレス決済をおこなっていることになります。

キャッシュレス決済を使っている多くの人は楽天ポイント、ドコモポイント、Ponta、Vポイント、PayPayポイントの5大ポイント経済圏を使用しています。その中で、今回VポイントとPayPayポイントが提携することになりました。

PayPayの使い方

PayPayでは「(買い物のときの)支払い」と「送金」ができます。
支払いの場合・・・
銀行口座かチャージし店で支払い、200円ごとに1ポイントがつき、1ポイント1円で使用でき約1か月後に付与されます。
送金する場合・・・
相手のPayPayIDや電話番号で送る相手を登録し送金することが出来ます。送金されたPayPay残高は現金口座から出金することも可能です。

三井住友銀行のOliveとは?
キャッシュカード機能に加え、クレジットモード、デビットモード、ポイント払いモードなどの機能をアプリに切り替えて使用でき、使うたびにVポイントが貯まります。