専門家「新米出ても4000円超える」

さらに、気になるのは新米の価格です。
全国的に田植えシーズンを迎える中、秋に収穫される新米の価格に影響する概算金について新たな動きがあります。
概算金とは、JAがコメを集める際に農家に支払うお金です。その概算金を、JA全農にいがたが、一般のコシヒカリで60キロあたり、2024年は1万7000円だったのを、2025年は2万6000円以上を目指す方針を決めました(※8月に正式決定)。
東京大学大学院 鈴木宣弘 特任教授
「(概算金が)2万6000円というレベルまで来ているということは、秋の小売り米価が5キロで4000円を超えるという。そのベースになってきているということです」

こうした概算金の高騰に、コメ店の森田さんは嘆いている。
森田屋米店 森田ひろみさん
「(概算金が)2万8000とか3万とか言ってるのよ。寒気がしちゃってさ、えーって!要するに(JAに)集まらないから、そうなっちゃったんじゃないんですか」
概算金は、仕入れ値の基準となるため、値上がりは店頭で売る新米価格に直結すると話します。
森田屋米店 森田ひろみさん
「今、すでにカツカツの状態だから、また新米が出たらウワーっと飛びついて、高い値段で取引が始まるから、もう上がるって言われてますよ。だって(コメが)無いんだもん」