―――11月になりました、また値上げです。
これで止まるんじゃなくて、年末年始もずっと上がっていく雰囲気です。1ドルが150円になりましたよね。実はこの影響が出てくるのは、2ヶ月ぐらい後です。今店頭に並んでいる商品は、1ドル135円程で契約していて、今1ドル150円で契約したものは、船で運んで店頭に並ぶまで2ヶ月ぐらいかかりますから、お正月ぐらいに一段高になるんでしょう。
―――政府は29.1兆円規模の総合経済対策を発表し、電気代支援などに6兆円を充てるとしています。試算では、一般的な家庭の毎月の電気代、ガス代、ガソリン代、合計5000円くらい軽減でき、来年1月から9月の期間で合計4万5000円くらい軽減できる見込みだといいます。ただ方法としては「事業者への補助」なので、直接我々に振り込まれたりするわけではないです。
―――これに対して荻原さんの印象は「遅いし少ない」。
はい、例えば電気代を下げるなんていうのは、政府が電力各社に電話して「来月から2000円分安くするから、その分ウチに請求書を回してよ」って言えば終わる話です。それを延々と議論しているわけです。しかも補助金を入れたりなんてやっているから本当に遅いし、小さくなっていくし、残念です。なぜ9月までなのか、一応夏の電力供給を越すという話なんでしょうが、何か見通しがあるのか、という気がします。ちゃんとやろうと思うなら、もう1回みんなに給付するとか、もしかしたら消費税を下げるとか、そういうことをしないと皆さんは実感できないと思います。
―――現金給付については、一方でバラマキにならないか、みたいな話もありますが。
今は本当に家計が逼迫していて、物の値段がどんどん上がっているのに、給料と年金だけは上がらないです。下支えしようと思ったらそのぐらいのことを考えなければいけないと思います。
―――政府の税制調査会で消費税に関する議論が行われました。委員からは「未来永劫、消費税10%のままでは日本の財政が持つとは思えない」「今後の高齢化に合わせて引き上げについて考えていく必要がある」など増税の声が上がっていました。
(豊田真由子元衆院議員)
税制調査会って、学者さんとか、経営者とかなので、政治的に国民がそれを受け入れてくれるかとかいうことは全然考えてなくて、財政再建とか健全化ということから筋としてはこれがいいよねって言ってるだけなので、これをもって直ちに消費増税に政策として実現しますってことは全然ないです。党税調の政治家で、今このタイミングで消費税を上げることが可能だと思っている人はあまりいないので、そこはちょっと切り分けた方がいいと思います。
物価高は、その場しのぎで対策を打っても仕方がない。海外も物価は上がってるんだけど賃金も上がってる。日本には、こっち側がないことが問題なので、もっと競争力を上げるとか、投資をするとか、デジタル化するとか本当はそのことを政府は頑張らなきゃいけない。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」





