眠りが浅い・手足の痛みなど、心身ともに症状が現れる『更年期』。
コメンテーターの渡辺満里奈さんも不調に悩まされた経験が…。
どのようにして乗り越えてきたのでしょうか?
さらに、生活習慣や薬など、更年期との“上手な付き合い方”を産婦人科専門医の高尾美穂氏に聞きます。

“症状のデパート”更年期

日本人女性の閉経の平均年齢は50歳。その前後5年ずつの10年間、すなわち45歳〜55歳が「更年期」と呼ばれています。
更年期になると女性ホルモン(エストロゲン)が急激な増減を繰り返しながら減っていくため、心身に様々な不調が現れます。

産婦人科専門医 高尾美穂氏:
女性は更年期にホルモン分泌の一番大きなアップダウンを繰り返して、がくっと落ちていく。その先はほぼフラット。この揺らぎの時期が女性にとってしんどいよ、という意味の「更年期」なんですよね。
男性においても同じようにホルモンの値は落ちていきますが、こんなにドラスティックな変化はしないので、そこは女性特有のしんどい時期であるのも確かですよね。

更年期の症状は200種類以上あります。
“症状のデパート”とも言われていて、100人いれば100通りの症状があるといいます。

≪代表的な症状≫
▼疲れやすい
▼怒りやすくイライラする
▼くよくよし憂鬱になる
▼頭痛・めまい・吐き気
▼息切れ 動悸がする
▼肩こり 腰痛 手足の痛み
▼寝つきが悪い 眠りが浅い
▼腰や手足が冷えやすい
▼顔がほてる
▼口などの粘膜が渇く