暑さが続く青森県内、三戸町では2日連続で最高気温が30℃を超えて「真夏日」となりました。ほかにも、青森市が今年一番の暑さとなり、市民は「5月半ばで異常」と驚いています。

2日連続で真夏日となった三戸町。16日の最高気温は30.2℃で平年を10℃近く上回っていて、身体にこたえる暑さとなりました。

三戸町の人は
「きょうは朝から暑かった」
Q.まだ5月ですけれども…
「こんなの初めてなのではないか」

岩手県から来た人は
「暑いですね。北だから涼しいと思ってきたけれども…。こっちのほうが暑い」

この暑さの中でも、元気いっぱいの園児は外で遊び回ります。ただ、日差しが強いため、全員、帽子を被るのがお約束です。

園児は
「暑かった」
Q.どのくらい暑かった?
「46℃(くらいに感じた)!」

園の中に入った園児たちは、水分を補給し、熱中症対策を徹底していました。

16日の県内は広い範囲で晴れ渡り、気温はぐんぐんと上がりました。
最高気温は青森で28.7℃、十和田で27.9℃、三沢で27.6℃、弘前で27.4℃などとなり、14地点で「夏日」となりました。

中澤美寿妃 記者
「きょうの青森市は日差しが強く、半袖を着ていても汗ばむ陽気です。こちらの温度計は午後1時現在、28℃を示しています」

2025年初めての「夏日」、そして今年一番の暑さとなった青森市では、昼休みにアイスを食べる人や、公園で日差しをさけながら犬の散歩をする人もいました。

青森市民は
「5月半ばで異常だと思うくらいきょうは暑い。(犬の散歩は)緑ある所だったら大丈夫かなと。アスファルトの上だったら絶対無理」

この暑さも17日には、やわらぐ見込みです。低気圧や前線の影響により、「曇り」で、次第に雨の降る所が多くなる見込みで、気温の急激な変化で体調に異変が起こりやすく注意が必要です。