長野県のブランド品種「信州サーモン」の稚魚の出荷が始まりました。
今年は過去最多の出荷量を見込んでいます。
水槽に移されるのは去年12月にふ化し体長7センチほどに育った「信州サーモン」の稚魚。安曇野市明科の県水産試験場で出荷が始まり、県内の養殖業者へ引き渡されました。
県水産試験所 重倉基希研究員:
「例年と比べても遜色ないサイズですし、泳ぎを見ても元気に泳いでいるので良い稚魚になった」
ニジマスと、マスの一種「ブラウントラウト」を交配した信州サーモンは、県独自のブランド品種。
「ご当地サーモン」としては生産量日本一を誇り、適度に脂がのってクセがなくどんな料理にもあうとして、需要も拡大しています。
ただ、悩ましい現状も…
養殖業者 矢花功さん
「一回生産量を落としたのを元に戻すというのは、なかなか難しい部分がありまして」
コロナ禍に需要が落ち生産量を絞っていた影響で、今度は供給が追いつかない状況に。
出荷までは2年から3年の養殖期間が必要で、県水産試験場では現在、より成長を早める研究も進めています。
養殖業者 矢花功さん:
「皆さんの期待に応えられるよう、さらにおいしいと言ってもらえる製品を目指して頑張っていきたい」
今年の稚魚の出荷は、これまでで最も多い45万匹を予定。
7月にかけて、県内の28の養殖業者のもとへ出荷されます。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
