損得勘定に基づいた方程式が作り出せるかが関税交渉のポイント

ーー関税交渉で大事なことは?
自民党 岸田文雄 前総理:
アメリカ側は引き上げておいて交渉に臨むということですので、できれば早く決着したいなとみんな思うんですが、向こう(アメリカ側)がコロコロ変わる。他も議論が進んでいることを考えると、あんまり焦ってですね、結論を急ぎすぎると、またおかしなことにもなりかねない。この頃合いは難しいなということは一つ思います。
その辺も見ながら、日本としてどのタイミングで決着をさせるのか、この辺を慎重に考えることは大事だと思います。
損得というとちょっとなんか次元が低いような気がしますが、アメリカと日本において、経済においても、貿易においても日本はアメリカにこれだけ貢献していると。
だから、指摘された部分についてはアメリカは損だと言ってるけれど、全体をよく見てくれと。やっぱり損得考えても、ちゃんとバランスが取れているんではないか。
よって、関税についてもこの程度でいいんではないか。そういう損得に基づいた具体的な交渉をおこなっていく。
損得ではあるんですが、やはり最後はやっぱり理屈が必要ですから、日本だけどうしてこうなるかっていうのはまた説明はアメリカも説明しなきゃいけないんでしょうから、この損得に基づいたこのフォームや方程式みたいなもので、ちゃんと両国の間で作り出せるかどうか、そこがポイントになる。