西臼杵地区で生産された高千穂釜炒り茶の今年初めての入札会が宮崎市で開かれました。
「JAみやざき茶流通センター」で開かれた9日の入札会では、西臼杵地区で生産された高千穂釜炒り茶104点、2.36トンが出品され、関係者が1つ1つ味や香りを確かめながら入札していきました。
今年は、春先の冷え込みで生育が遅れたものの、その分じっくり育ったことで高千穂釜炒り茶らしいすっきりした味わいのお茶に仕上がったということでず。
(高千穂みどり会 村岡宏章会長)
「黄金色の釜炒り茶特有の水色が出ていましたし、味の方も香ばしい釜炒り茶特有の旨味とバランスの取れたお茶ができているかと思っている」
初入札の最高値は去年と同じく、1キロあたり2万5000円でJAみやざきでは、今年は例年並みのおよそ40トンの出荷量を見込んでいます。
注目の記事
子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
