東京メトロの変更「時代に合っている」と45.5%が回答
藤森祥平キャスター:
身だしなみといえば、人それぞれにポイントがありますが、一般的には「清潔感」の有無、お客様からの「信頼」などがあると思います。

NEWS DIGアプリでは『身だしなみのルール』について「みんなの声」を募集しました。
Q.東京メトロ 身だしなみのルール緩和 どう思う?
「人材確保のために必要」…3.7%
「時代に合っている」…45.5%
「清潔感・信頼感は守ってほしい」…42.8%
「緩和には反対」…6.6%
「その他・わからない」…1.4%
※5月5日午後11時10分時点
※統計学的手法に基づく世論調査ではありません
藤森キャスター:
最も多かった意見は「時代に合っている」から良いのではないか、という声が45.5%。一方で、回答者の年代が上がっていくほどに「清潔感・信頼感は守ってほしい」という声が増えていく結果になりました。

家本賢太郎さん:
「安全性」や「規律に影響しない範囲」であれば、ある程度の自由が認められても良いのではないかと思っています。今回は東京メトロの話ですが、例えば、航空業界でもヘアカラーやピアス、あるいは爪の長さなどのルールがあります。今回の東京メトロの公式リリースを見てみると、日本ヘアカラー協会のガイドで「明るさ」の議論がなされています。
社会のルールの変化の中で、振り返ると「あの時、普通になってたね」と思うタイミングがあるのではないかと感じます。
藤森キャスター:
家本さんは8つの会社を経営していますが、身だしなみに関して、統一の基準はありますか?
家本さん:
無いですが、あまりにも髪型が自由になりすぎていたりというのはいけないですね。以前、会社の役員で短パンを着用してきた方がいました。その時は流石に「どうしよう…」となりましたが、お客様の目の前で動く場面でなければ、許容してもいいのではないかという議論はありました。
小川彩佳キャスター:
ある意味で、その方は一石を投じてくれたわけですね。
家本さん:
露出の限度などはあるかもしれませんが、ある程度の許容はしていくという流れはあると思います。
小川キャスター:
ルールを問い直していく作業が必要ですね。
==========
<プロフィール>
家本賢太郎さん
15歳で企業 8社を経営し中国でも事業展開
14歳で脳腫瘍に 3年間車いす生活