子どもの日の5日、広島市の神社では、赤ちゃんの成長を願う「泣き相撲」が行われました。

毎年、広島護国神社で行われるこどもの日の恒例行事「泣き相撲」。

生後6か月から1歳半までの赤ちゃんが土俵に上がり、先に泣いた方が勝ちとなります。なかには、取組の前に思わず泣き出したり…、じっと見つめあったりする子もいました。

母親「泣くか不安だったが、元気な泣き声を聞けてよかった。健康に明るく成長してほしい」

母親&父親「泣いてよかった。夜はしっかり寝てくれる」「良く泣いてくれた。ありがとう」

広島護国神社は、赤ちゃんの泣き声と、家族の笑い声で賑わっていました。泣き相撲は、700人もの愛らしい力士が熱戦を繰り広げました。