シリーズSDGs、地球を笑顔にするウィークです。2050年には海に生息する全ての魚の量を超えると予測される海のプラスチックごみ。これをもっと知ってもらおうと、廃棄されたあるもので「スピーカー」を作ったミュージシャンがいます。
記者
「穏やかな音楽が流れる、福岡市西区の音楽フェス会場です。なかでも目を引くのが独特な形のスピーカー。実は、漁業で使われるブイを使って作られています」
スピーカーを作ったのは、福岡県糸島市で活動するミュージシャンの江幡龍さん(37)。去年10月、廃棄される漁業用のブイを使ったスピーカー「ブイスピーカー」の製作を始めました。
きっかけは、地域の清掃活動でした。
江幡龍さん
「こんなにいっぱいあるんやって最初は思いました。ごみ拾いを習慣的にやっていたわけではないので(ごみの多さに)びっくりした」
普段はロックバンドでパーカッションを担当している江幡さん。音楽の力で何かできることがないか模索し、生まれたのがブイスピーカーでした。
江幡龍さん
「巨大ブイ。多分、韓国から流れてきている。これもスピーカーにできる」
ごみ拾いのリヤカーはプラスチックごみですぐにいっぱいに。世界自然保護基金によりますと、世界中で海に捨てられるプラスチックは年間およそ800万トンで、2050年には海の魚の総量を超えると予測されています。
江幡龍さん
「岩場とかに当たると割れて細かくなり、(自然に)かえらない。プラスチックが分解されるまでに何百年とかかるらしい」
江幡さんは地元の漁協が海底清掃で引きあげたブイを提供してもらっています。
この日、漁師の皆さんに初めて音を聴いてもらいました。
「これめっちゃいいね。娘のところの庭に置きたい」
糸島漁協 船越支所 松隈徹さん
「きれいな音でした。廃棄する漁具をこうして再利用して、とても良いことだと思う」
増え続ける海のプラスチックごみ。楽しみながら向き合ってほしいといいます。
江幡龍さん
「最初から言っていたが、ごみがなくなって作れなくなったらゴールでいいかな。(活動を通して)ちょっとずつごみが減ってもいいんじゃないかなと。全部は無理だとしても」
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「パンプスでは走れないと思いました」日曜日のデパートで高級ブランドバッグ2個を窃盗 犯人を追いかけ捕まえた男性を奮い立たせた、娘(20)の”とっさの行動”

「ずっと悩んで葛藤した」親友の出産、恋人との別れ・・・卵子凍結を決断した女性の思い 高額な費用、リスク、それでも「将来子供がほしい」

「子供が寝ているが、したい気持ちが勝りました」40代女性とその家族が住む家に侵入し女性に性的暴行を加えようとした疑い 26歳専門学校生の男を逮捕

寿司店でうどんの汁を服にこぼした子供を着替えさせた男性に「公共の場で裸にするのはおかしいだろう」と文句言い暴行か 43歳トラック運転手の男を逮捕
