アメリカのトランプ大統領が政権発足100日に合わせて集会を開きました。支持者を前にこれまでの成果を自画自賛しましたが、一方で懐疑的な調査結果も相次いでいます。
政権発足から100日 トランプ大統領支持に陰り?

井上貴博キャスター:
トランプ大統領は節目の演説で「歴代政権の中で最も成功をもたらした」と自画自賛しました。

就任からの支持率を見ていきます。1月以降のものですが、支持と不支持が3月あたりで逆転し、今は不支持率が52.5%、支持率が45.1%です。この支持率は低いとも取れますし、これだけの政策を打ってもこの支持率を保っているのは岩盤支持層が強いと言えるかもしれません。
トランプ大統領は、この100日間を今どのように受け止めているのでしょうか。

JNNワシントン支局長 樫元照幸:
政権発足以来、自分のやりたかった政策をどんどん推し進めて、かなりのスタートダッシュを見せましたが、ここにきてなかなか上手くいかない状況です。
例えば、外交面ではウクライナ和平を就任100日の大きな目玉にしたいという思惑もあったのですが、これが上手くいかない。最近は苛立ちだけでなく、ため息をつくシーンも見せています。

そして世界が注目する関税ですが、これは海外だけではなく国内でも非常に評判が悪いです。私の周りでも、ビジネス関係者から実際に製品の輸入を止めているという話もよく聞きます。
この後、アメリカではGDPが発表されますが、今後、経済指標に厳しい数字が出てくる可能性もあります。
トランプ大統領は「今はちょっとした移行期間で、これを抜けるとアメリカの経済は史上最高になる」と主張していますが、自分の思い描く理想にどこまでこだわって、強引に進めていくのか。それとも、ある程度妥協し、軌道修正をして、現実的なところに落ち着いていくのか。この先の100日が注目となります。