「こどもの日」を前に掲げられるものといえば「こいのぼり」ですが、宮崎県内各地ではいろんな生き物が空を泳いでいます。
宮崎市の佐土原町総合文化センターにお目見えしたのは、名物の「くじらのぼり」。
こちらは、佐土原町商工会青年部が毎年掲げているもので、地域の子どもたちが「くじらのように大きく力強く育ってほしい」という願いが込められています。
30日は親子連れや地元の園児たちが訪れ、くじらのぼりの数を数えたりして楽しんでいました。
(園児)「かわいい」「おおきい」「(何色が好き?)くろ」
(親子連れ)
「珍しいですよね、自分もこいのぼりばかり見てきたので。くじらみたいにおおきく、ずっしり育ってもらえればいいかな」
「くじらのぼり」は佐土原町総合文化センターで5月6日まで掲げられています。
一方、日南市の空を元気に泳いでいるのは、「カツオ」です。
この「カツオのぼり」は、日南市が近海カツオ一本釣りの漁獲量日本一を誇ることから、「にじ色の海こども園」で、毎年、こいのぼりと一緒に掲げられています。
(園児3人)「楽しい」「きれいー大きい」「(カツオは好き?)好き」
カツオのぼりは、ゴールデンウィーク期間中掲げられているということです。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
