「ルールは決めたくない。人と出会いながら一緒に感じていく」

子どもたちが笑顔でいられる理由は?

うえだ子どもシネマクラブ 直井恵さん
ルールは決めたくないなっていうのはすごくあって、人と出会いながら一緒に感じていくみたいな。それって学びだと思うんですよね」

井上貴博キャスター:
学校に行くことだけが全てではない、学校以外にも学びの場があるという考え方が広がっている気がします。

「ゆる言語学ラジオ」製作・出演 水野太貴さん:
ぼくは、それなりに学校に馴染んでいたと思うのですが、大人になって振り返ると、結構変な場所だったなと思います。

例えば60分間ずっと椅子に座って授業を聞くというのは、子どもによって向き不向きがあると思います。だから「学校ではない場所」はたくさんあった方がいいなと思いました。すごくいい取り組みですね。

井上キャスター:
そこにフィットできないと子どもは「自分が悪いのかな」って思い始めてしまいます。全然そんなことないよ、と言いたいです。

「ゆる言語学ラジオ」製作・出演 水野太貴さん:
(そこの)仕組みと合ってないだけなんですよね。

==========
<プロフィール>
水野太貴
大手出版社で編集者として勤務
YouTube「ゆる言語学ラジオ」で言葉のおもしろさを発信