長年にわたって社会や公共の福祉に功績のあった人や団体に贈られる春の褒章に、宮崎県内から7人が選ばれました。
まず、商業や農業などで模範となる技術を有する人に贈られる黄綬褒章には、日向市の行政書士、荻原晴巳(70歳)さんが選ばれました。
また、産業の振興や社会福祉の増進などに優れた業績を挙げた人などに贈られる藍綬褒章には、都城市消防団分団長の小山田民男さん(70歳)。都城市の保護司、小林内外さん(73歳)。宮崎市の保護司、清水美博さん(77歳)、日南市の人権擁護委員、南壽敏郎さん(64歳)。
都城市消防団副団長の長谷場 平さん(68歳)、延岡市消防団分団長の山名智広さん(53歳)が選ばれました。
受章された皆さん、おめでとうございます。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
