■利用者の声

通学で利用する高校生「めちゃくちゃ楽しみにしていた。本当に待ち望んでいた」

通学で利用する高校生「移動手段が増えて、親とかにも迷惑をかけなくなったし電車(列車)が通って良かった」

今回の運転再開に伴い、新たにディーゼルエンジンで発電した電力で走行する車両が導入されました。

電気式の車両は架線設備が不要なため、倒木や降雪で架線が切れることなどのリスクを軽減できるということです。

一方、大雨による被害で運転見合わせとなっている陸羽東線の新庄と鳴子温泉間、米坂線の長井市・今泉と新潟県の坂町間では未だ復旧の目途が立っておらず、バスによる代行輸送が続いています。