夏の参議院選挙へ向けた動きです。
後藤前知事の擁立を決めた国民民主党は、独自候補擁立を目指す立憲民主党の動きをしばらくは静観する構えを見せました。

参院選の山梨選挙区をめぐっては、国民民主党県連が後藤斎前知事の擁立を決めたことに対し、立憲民主党は独自候補の擁立を目指すとしています。
しかし具体的な候補者は浮上しておらず、候補一本化のめどは立っていません。
15日は国民民主党県連の幹事会が開かれ、会議のあと遠藤長男代表代行は立憲民主党に話し合いの場の設定を申し入れたものの「受けられなかった」ことを明らかにし、立憲民主党の動きを静観する姿勢を示しました。
国民民主党県連 遠藤長男 代表代行
「受けられませんといってますので、もうしばらくは同じ結論だろうと思います。期間をおいて話し合いをしていきたい」
一方、幹事会に先だって国民民主党県連と支援団体の連合山梨、それに後藤前知事が立候補のいきさつなどで意見交換しました。
このなかで連合山梨は国民民主党と立憲民主党の連携を求めました。
連合山梨 窪田清 会長:
「3者の協議も視野に入れながらそれぞれの県連とは個別に調整していきたい。立憲民主党が国民民主党の候補に寄り添えない場合も、推薦はできないという様々なケースがあるので、連合としては一本化に向けて調整を進めていくことに尽きる」