魚類学者でタレントのさかなクンが愛媛県松山市を訪れ、愛媛の魚の魅力について語りました。
さかなクンは松山市のアイテムえひめに現在、展示されているイラストなど自身の作品を見て回り、こだわった点などを説明しました。
さかなクン
「絵を描くときにはその魚に会った時の喜びや感動、魚の持つ美しさを自分が感動したままに表現できたら一番描きたい絵に近づける」
また、マダコを育てている宇和島水産高校水産増殖研究部の3年生と対談し、悪戦苦闘している生徒たちを激励しました。
さかなクン
「マダコちゃん増えてるんですか!」
高校生
「最初の1か月がなかなか乗り切れない」
さかなクン
「マダコになんないか“まだ子”になんないか、幼生です」
県から「水産王国えひめ応援団長」の委嘱を受けているさかなクン。
さかなクン
「天然の魚と大切に育てられた養殖の魚両方のすばらしさをいただけるのが愛媛県の魅力」
今後も愛媛の魚の魅力を発信する活動を続けます。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
