多くの日系企業が進出する東南アジアへの「相互関税」は軒並み高い税率とされていて、動揺が広がっています。
マレーシア アンワル首相
「関税の嵐が猛烈な勢いで世界中を駆けめぐるなか、我々は国際秩序のほころびを目の当たりにしている」
トランプ関税に対し、こう危機感を示したのは、今年のASEAN議長国・マレーシアのアンワル首相。
「相互関税」は、カンボジアが49%、ベトナム46%、タイ36%などと軒並み高い税率で、東南アジア各国に衝撃を与えました。
記者
「世界有数のコメ生産国であるタイ。主は輸出先はアメリカでしたが、トランプ関税によって大きな危機に直面しています」
アメリカで去年輸入されたコメのうち、およそ6割がタイ米でしたが、トランプ関税によって少なくとも80億ドル=日本円で1兆円あまりの損失が出るとの試算もあります。
WONNAPOB タンヤワン・パッタポンCEO
「タイがここまで大きな打撃を受けるとは想像していなかった」
この生産業者はすでに販路の多角化を検討していて、主なターゲットは日本です。
WONNAPOB タンヤワン・パッタポンCEO
「日本が米不足の影響でタイ米の販売量が大きく伸びています」
そもそも、東南アジア諸国が高い関税になったのは、中国からの生産移転が進んだため。米中の貿易摩擦などを背景に、中国企業が関税回避のための迂回ルートとして、タイやベトナムなどへの生産シフトを加速。
日本など各国の企業も、中国依存から脱却する「チャイナプラスワン」の戦略を進めたことで、東南アジアの国々は対アメリカの貿易黒字が続き、「トランプ関税」の標的になった格好です。
記者
「タイ政府がトランプ関税への交渉材料として考えているのが、タイ航空が進めているボーイング機の調達計画です」
タイ航空は、アメリカのボーイング社が製造する航空機を45機購入する計画で、現地メディアは、アメリカ製品の輸入拡大などが交渉の材料になるとの見方を伝えています。
また、すでにアメリカとの交渉を始めたベトナムは、アメリカ製品の輸入関税をゼロにする協議を行う方針です。
東南アジアに進出する日系企業への影響は。
ジェトロ バンコク事務所 藪恭兵 広域調査員
「新たな投資を行ってリスクを回避していくという動きも想定されるわけですけれども。世界のどこに生産拠点やサプライチェーンを張っても、ある程度の打撃はもうやむなしといったところの姿勢が出ている」
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
