暖かく湿った空気と寒気の影響で、西日本や南西諸島では10日から11日にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうに注意が必要です【週間天気予報や雨のシミュレーションを画像で掲載しています】。
気象庁によりますと、西日本では10日から11日にかけて気圧の谷が通過し暖かく湿った空気が流れ込むとともに、上空約5500メートルには氷点下21度以下の寒気が流れ込む見込みです。
このため、大気の状態が非常に不安定となり積乱雲が発達する所があるでしょう。
南西諸島では10日から11日にかけて東シナ海からのびる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。このため大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴い激しい雨の降る所があるでしょう。
▼中国地方気象情報
中国地方では、10日明け方から11日にかけて竜巻などの激しい突風やひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
▼四国地方気象情報
四国地方では、10日昼過ぎから11日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨、ひょうに注意してください。
▼九州北部地方(山口県を含む)気象情報
九州北部地方では、10日未明から11日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
▼九州南部・奄美地方気象情報
九州南部では、10日朝から11日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。
▼沖縄地方気象情報
沖縄本島地方と先島諸島では、10日は雨雲の発達の程度によっては、警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。沖縄地方では、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。
引き続き、最新の気象情報をご確認ください【週間天気予報や雨のシミュレーションを画像で掲載しています】。