一気食べはNG!料理研究家おすすめ食材は

井上貴博キャスター:
私はプロテインを飲むようになり、たんぱく質をとっています。しかし、意識してとりに行かないと、とれていないんだ、というのを感じます。
出水麻衣キャスター:
私は大豆系のたんぱく質が大好きなので、納豆や豆腐を食べますが、動物系のたんぱく質が足りていない気がします。

料理研究家 浜内千波さん:
わたしは仕事柄、たんぱく質を摂取するようにしています。皆さんに簡単にお伝えするときは、「体重1キロに対して1g〜1.5gを目安に摂取すると良い」とお伝えしてます。それぞれの体重、体格に合わせてたんぱく質を摂取しましょうということですね。
たんぱく質は貯蓄ができません。なので1日のうちで3度に分けて摂取した方が効率がいいです。1日1回で一気に摂取しても吸収してくれません。大体1回で摂取できる量は20g前後と言われています。
「肉や魚はgに対して20%、豆腐や卵は10%たんぱく質が含まれている」というふうに覚えておくと、すこし足していこうかなという感じになると思います。
また、小麦粉やパスタにもたんぱく質が含まれています。乳製品にも含まれています。たんぱく質の摂取は積み上げていかないといけないので、「一気食べ」はだめです。

山形キャスター:
三食バランスよくとっていくというのが大事なんです。浜内さんにもおすすめの食材を聞いています。
「豆腐」「枝豆」「鶏むね肉」です。
豆腐はそのまま食べるのもいいですが、冷蔵庫に残っている食材を混ぜたマッシュ豆腐、それから枝豆つくね、バンバンジーなんかもたんぱく質をとれるということですね。
浜内千波さん:
出水さんは豆腐や豆とおっしゃいましたが、理想は肉類と植物性のたんぱく質を両方対等にとった方がいいということは絶対言えると思いますね。
================
<プロフィール>
浜内千波さん
料理研究家
食品企業のコンサルをしながら40年以上、料理教室を主宰
日々役立つ家庭料理を中心に伝えている
Snow Manのファン