愛媛県松山市内に住む80代の会社役員の男性がSNS型の投資詐欺に遭い、3500万円をだまし取られたことが分かりました。
松山南警察署によりますと、男性は去年12月頃、SNSで「男性投資アナリスト」を名乗る人物から株取引に関するグループに招待され、やり取りを始めたということです。
グループ内で「男」の推奨する株が値上がりしたとのやり取りを見た男性は、勧められた投資アプリをダウンロード。
今年1月にはグループ内で「証券会社の社員」を名乗る人物が指定した口座に、投資目的で300万円を振り込んだということです。
すると、アプリ上で利益が確認できたため、今年2月から先月にかけ8回にわたり、合わせて3200万円を指定口座に振り込み、いずれもだまし取られたということです。
男性に話を聞いた家族が不審に思って警察に相談し、今回の事件が発覚。
松山南署はSNS型の投資詐欺事件として捜査しています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
