愛媛県松山市は、JR松山駅前に計画する集約型の公共交通ターミナル「バスタプロジェクト」について、国土交通省が「事業計画の検討」段階に格上げしたと発表しました。
「バスタプロジェクト」を巡って愛媛県松山市は、去年12月に県とバス事業者の合意を得た上で、今年1月には県などと国土交通省に対し「整備方針の検討」から「事業計画の検討」への格上げを要望していました。
そして、「事業計画の検討」への格上げを受け、市は既に設置されている「松山駅交通拠点機能強化検討会」の中で、施設の配置や事業の枠組みといった「事業計画」を作成、国の認可を経て事業化をめざします。
市は「JR松山駅周辺のまちづくりも踏まえながら、できるだけ早く事業計画を作成したい」と話していて、野志市長も「全体の整備がスムーズに進むよう配慮しながら、スピード感をもって取り組む」とコメントしています。
また、中村知事は「このバスタが、JR松山駅周辺のにぎわいづくりにつながることを期待する」とした上で、「引き続き県もしっかり協力していく」と話していました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
