発生から10日目を迎えた愛媛県今治市の山林火災は、被災者を支援するためのボランティアによる調査が始まりました。
今治市の山林火災は31日、延焼の恐れがなくなったとして鎮圧が宣言されましたが、1日も消防隊らが山に入り、鎮火に向け確認などを行いました。
こうした中、市の社会福祉協議会は、被災者支援の取り組みを本格化。
1日は地元の建設業者などから30人余りのボランティアが集まりました。
ボランティアは説明を受けたあと、6つの班に分かれ桜井地区へと向かい、排水路にたまった灰や泥の量などを調査していました。
1日の調査結果は、2日以降の活動計画に反映するということです。
ボランティア
「辛いですね。自分の家がもし燃えたと思ったらやっぱり悲しいですよね。なかなか見れないと思います。少しでも役立てれば良いかなと思ってます」
この活動は今後、調査と作業を並行しながら進める一方、今週の土日には、福祉医療チームも加わり、住民の心身のケアなどを行うということです。
注目の記事
「今夜(12日)日本でもオーロラが見える?何時ごろ?どの方角?」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









