運転免許証とマイナンバーカードを一体化する「マイナ免許証」の運用が、24日から始まりました。



山口県山口市の県総合交通センターには、マイナ免許証の手続きに多くの人が訪れていました。

マイナ免許証は、マイナンバーカードのICチップに、免許証番号や有効期限など運転免許証の情報を記録したものです。

取得や切り替えは任意で、従来の運転免許証のみ、マイナ免許証のみ、両方取得の3つのパターンから選ぶことができます。

マイナ免許証を取得すると、優良・一般運転者の講習が24時間オンラインで受けられるなど、更新手続きが簡略化されるメリットがあります。

手続きに来た人
「マイナンバーカード自体便利なものですから、今、健康保険証とも一緒になっているじゃないですか。私は非常にいい制度だと思っていますので」
「今回2枚持ちにしてみたんですけど、どういう形の免許証になるのかが楽しみなので、2枚持ってみて使い勝手とかも今から試していけたらなと思っています」



この日は、県総合交通センターや警察署で運転免許の更新手続きに最大1時間の遅れが発生するトラブルがありました。

県警、運転免許課によりますと、マイナ免許証の手続きが原因の可能性があるとしています。

マイナ免許証への切り替えや取得は、県内では警察署では受け付けていません。

現時点では、山口市の県総合交通センターだけで手続きができます。