年齢や障害の有無にかかわらず誰もが利用しやすいよう配慮されたアイデアなどに贈られる「やまぐちユニバーサルデザイン大賞」の表彰式が21日、山口県庁でありました。
「やまぐちユニバーサルデザイン大賞」の大賞を受賞した野田学園高校の田邉亜衣さんと、優秀賞の徳山高校の升永晴仁さんに賞状が手渡されました。
田邉さんの考えた「分かりやすい賞味期限」では、賞味期限を点字付きのテープ状にし、文字をより大きく、濃くします。
表示方法や位置を全商品で統一し、誰にでも見つけやすくするというアイデアです。
「家で両親が賞味期限切れに気づかなかった、もったいないと言い合っていた姿から考案した」といいます。
野田学園高校 田邉亜衣さん
「多くの人が安心安全に食事を楽しめたらいいなと思います」
升永さんの作品は「動く下駄箱」です。
学校で低い位置のげた箱を使用する友人を見て「大変そう」と思ったのがきっかけです。
徳山高校 升永晴仁さん
「靴を入れる場合は、メインボックスに靴を入れてタッチパネルで番号を入力します。その入力した番号に後ろのレールを通って靴が移動する仕組みになっています」
升永さんは「手が届かない高いところに靴を入れられるため、避難所など人が多く集まる場所で活躍できるのでは」と話していました。
このほか、萩商工高校の田中唯菜さんが優秀賞を受賞しています。
ことしは、県内の小・中・高校生などから288点の応募がありました。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認
