ウクライナのゼレンスキー大統領は、アメリカのトランプ大統領との電話会談について「前向きな会話だった」と述べ、エネルギー施設への攻撃停止を支持する考えを改めて示しました。
ゼレンスキー氏はトランプ氏との会談について19日、SNSで「前向きで、非常に実質的かつ率直な会話だった」と述べました。
そのうえで「戦争を完全に終わらせるための最初のステップの1つは、エネルギー施設やインフラへの攻撃を終わらせることだ」、「ウクライナは実行する準備ができている」として、改めてエネルギー施設への攻撃停止を支持する考えを示しました。
今後、数日以内に再びサウジアラビアでウクライナの代表団がアメリカ側と協議するということです。
またゼレンスキー氏は、ウクライナとロシアの間で過去最大規模の捕虜交換が行われたことも明かしました。ロシアに拘束されていた175人のほか、さらに22人が「交換以外の方法」で帰還したということです。
一方、ウクライナ各地では、18日から19日にかけてロシア軍のドローンやミサイルによる攻撃が相次ぎ、▼北東部スーミ州の病院や、▼中部ドニプロペトロウシク州の鉄道施設が攻撃を受け、4人が負傷しました。
ゼレンスキー氏は「攻撃停止が話し合われた夜でさえ、150機のドローンが飛来しエネルギー施設などが標的にされた」とロシアを批判しています。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
