物価高が続く中で節約志向が高まっていたり、春の新生活にむけた準備をしたりする方に注目されているのがお弁当箱。きっと欲しくなる“進化系お弁当箱”をご紹介します。

弁当箱の“汁漏れ”に終止符? 薄いカバンでも問題なし

南波雅俊キャスター:
お弁当箱の『汁漏れが心配』という方は多いと思います。

良原安美キャスター:
私は幼稚園から高校まで母がお弁当を作ってくれました。教科書や鞄の底に(汁が)染みてしまったなど、数えきれないほどの汁漏れを経験しています。

井上貴博キャスター:
仕方ないというか、諦めというか、そういうものというか…

元競泳日本代表 松田丈志さん:
自分の持ち方にちょっと問題があったのかなと思ったり…

南波キャスター:
そんな悩みが解決できそうなお弁当箱があります。

「シービージャパン 立てて運べる薄型弁当箱【Mee】 by FOODMAN(1870円 / 500ml)」は汁漏れ防止構造で、さらに立てて持ち運べる、バッグに収まりのいいサイズ感となっています。

メーカーによりますと、2014年の発売当時、弁当を作る男性、いわゆる『弁当男子』が増加したため、ビジネスバックに入る弁当箱を開発したといいます。シリーズ累計120万個を販売したということです。

丸い筒型で水筒のような「無印良品 トッピングカップ付きランチカプセル( 590円 / 350ml)(690円 / 450ml)」は、フタ部分にドレッシングやタレなどの調味料を入れるケースが付いているので、丼や麺、サラダにおすすめだということです。液体の持ち運びはトッピングカップのみ可能です。本体に液体を入れて持ち運ばないでください。(食べる直前に本体にお湯を入れる事は可能)