中国の全人代=全国人民代表大会が先ほど閉幕しました。トランプ政権による関税の引き上げに苦慮する中国政府の姿が浮かび上がっています。
北京の人民大会堂では先ほどまで全人代の閉幕式が開かれていました。
今回の全人代で特徴的だったのは、まず、民間企業の力を経済に活用しようとする姿勢です。習近平指導部は2020年以降、民間企業への締め付けを強めてきましたが、景気の冷え込みが長引くなかで方針を転換。閣僚らからは、低コストで生成AIを開発した「DeepSeek」を称える発言などが相次ぎました。
そして、もう一つ特徴的だったのが、トランプ政権による関税引き上げへの批判です。
中国 王毅外相(7日)
「もしひたすら圧力をかけるのであれば、中国は必ず断固対抗する」
アメリカによる追加関税に「断固反対する」「強制や脅しは効果がない」などと強気の姿勢を見せる一方で、「貿易戦争に勝者はいない」として対話を呼びかけ、落としどころを探る姿勢を示しました。
景気回復を急ぎたい中国にとってアメリカとの関税摩擦は避けたい、どこかで手打ちにしたいというのが本音です。しかし、さらなる対立に突き進んでいくのか、それはすべてはアメリカ次第です。
アメリカという不安定要因を抱えたまま、中国は経済の立て直しという難題に取り組むことになります。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

大規模火災170棟超に延焼 隣接する山にも燃え移り 焼失面積約4万8900平方メートルに 76歳男性と連絡取れず 自衛隊に災害派遣要請 「海沿いの強風」で延焼拡大か

日中問題「長期化のおそれ」局長級協議“平行線”辿る 協議後の撮影で中国側に申し入れ 高市総理の台湾有事巡る発言で

“日本側に明確な釈明を求めた”中国共産党系「環球時報」“高市総理が投げ込んだ毒は自ら解毒せよ”「人民日報」 “訪日航空チケット約49万1000件キャンセル”香港紙

【独自】一部始終がわかる記録入手 建物の隙間で2時間半前から機会をうかがったか 赤坂ライブハウス前女性刺傷 計画的犯行で女性襲撃か





