きょうから3月、旅立ちのシーズンを迎えました。石川県内の公立や私立高校では卒業式が行われ、生徒たちが思い出深い学び舎を後にしました。
遊学館高校・佐藤凜太郎さん
「これから進む道はそれぞれ違います、困難にぶつかり、足が止まることもあるでしょう。それでも遊学館高校で過ごした日々が光となり、勇気を与えてくれるでしょう。みんな自信をもって新たなフィールドでキックオフ。」
金沢市の遊学館高校では357人が巣立ちの時を迎えました。式では、卒業生ひとりひとりの名前が読み上げられた後、代表の津田万里さんに卒業証書が手渡されました。
嶋田司校長は、「挑戦することはそのとき結果につながらなくても全てが学びや経験になります。不安がらずに行動してほしい」と、はなむけの言葉を贈りました。
卒業生は進学、就職とそれぞれが新たなステージに向かいます。1日は、県内3つの私立高校と14の全日制公立高校でも卒業式が行われました。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
