ミャンマーにあるオンライン詐欺組織で働かされていた日本人が保護された。その中には男子高校生も含まれており、驚きと衝撃が広がっている。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が2月24日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、日本とミャンマーを結ぶ「点と線」についてコメントした。

ミャンマーで保護された日本人

2月20日の衆院予算委員会で、外務省はタイ当局によって拘束、または保護された日本人は計7人と明らかにしました。7人の内訳は、拘束されたのが成人5人、保護されたのが16歳と17歳の高校生2人です。

保護された16歳の高校生は、「ミャンマーから日本へ電話をかけ、警察官をかたって、詐欺に加担していた」と証言しています。この高校生は、オンラインゲームを通じて知り合った相手から「海外で君の特技を生かせる仕事がある」と勧誘されたということです。実際には、日本に住む高齢者を騙すため、日本語を話せる闇バイトの募集だったのです。

高校生にはノルマが課され、毎日長時間働かされました。特殊詐欺の「かけ子」をさせられていたのです。自分自身が騙され、犯罪に加担させられていることを認識した高校生は、日本にいる家族にSOSの電話をかけ、「今、ミャンマーにいる。中国マフィアによって、詐欺をさせられている」と連絡し、タイ警察によって保護されました。

中国マフィアによる詐欺行為

高校生の証言によれば、「中国マフィアによる詐欺行為」だったとのことですが、なぜミャンマーで中国人の犯罪組織が暗躍しているのでしょうか。高校生が詐欺に加担させられていたタイ国境のミャンマーの街は、ミャンマーの中央政府の統治が及ばない地域です。

中国企業がここに多額の投資をして経済特区を建設し、カジノやホテルなどリゾートを謳ってスタートしました。「ミャンマーの中にある中国」といった感じです。そこに流入したのが中国の犯罪集団であり、カジノなどに紛れて拠点を置いています。

国連の報告では、「人身売買などによって、世界中からミャンマーに集められた12万人以上が、特殊詐欺に加担させられている」としています。かけ子はそれぞれの自分の国に詐欺電話を掛けるよう強要されます。中国の検察当局は、ミャンマーに拠点を置く特殊詐欺グループが、日本円で2000億円以上の詐欺に関わっていたと指摘しています。

ここ数年、国境を越えた特殊詐欺は、ミャンマー、カンボジア、ラオスから電話やインターネットを使って行われるケースが多いです。これらの国はどこも中国との関係が緊密であり、中国の経済圏の一部と揶揄されることもあります。

中国に対する国際的イメージの悪化が懸念される中、中国はミャンマーなど国外での犯罪組織一掃に懸命です。2月21日、中国外務省のスポークスマンは「中国はタイやミャンマーと協力して集中的な取り締まりを行ってきた。オンライン詐欺の拠点多数が排除され、容疑者が拘束された」とコメントしています。