来年度で閉校となる山口県長門市の通小学校で21日、最後となる「鯨唄引き継ぎ式」がありました。



長門市の通小学校では、かつて盛んだった古式捕鯨の文化を受け継ごうと地元に伝わる「鯨唄」を継承しています。

児童
「クジラが来たぞ、でっかいぞ」



全校児童6人は鯨唄保存会の指導を受け、地域の行事などで唄を披露しています。

学校は来年度で閉校となるため今回が最後の鯨唄引き継ぎ式です。

「祝え目出度」と「朝のめざめ」を全校児童で唄いました。

これまでは2曲でしたが、今回は「今年は幸せ」という曲を加えて3曲披露しました。



卒業を控えた6年生から5年生にはっぴが手渡されました。

最後の引き継ぎです。

指導してくれた保存会にも感謝を伝えました。

6年生
「このように自信と誇りを持って唄えるようになったのは鯨唄保存会の皆さんのおかげです」

在校生にも生き生きと唄いついでほしいと願いました。

6年生
「来年でこの学校は閉校してしまうけど、これからもずっと頑張ってほしいです」



来年度は引き継ぎ式はありませんが、在校生4人が練習の成果を発表する場を設けたいとしています。