20日、愛媛県の宇和島沖で悠々と泳ぐクジラが撮影されました。愛媛の海で見かけるのは珍しいといいますが、姿を現した理由とは?
20日午前9時ごろの宇和島沖。
しぶきが上がった場所にズームしてみると、クジラの尾びれが見えます。
宇和島海上保安部の巡視艇から撮影された映像で、普段この海域では見かけないものの、20日はおよそ15分、クジラの姿を確認できたということです。
お隣・高知でホエールウォッチングのガイドを務める大迫綾美さんに話を聞きました。
大方ホエールウォッチング ガイド 大迫綾美さん
「尾びれを上げて潜っていくという行動と、尾びれの形から、おそらくザトウクジラではないかなと思います」
個体によっては体長10メートルを超えるザトウクジラ。
この時期は、エサを求めて太平洋を北上するそうで、愛媛の海で見られるのは珍しいといいます。
ではなぜ、宇和島沖に現れたのでしょうか。
大方ホエールウォッチング ガイド 大迫綾美さん
「“道を間違えた”が一番あり得ますかね。『そんなところに入ってきているのか』と、ちょっとびっくりしましたね」
ザトウクジラに接触すると船が転覆するおそれがあることなどから、大迫さんは、見かけても離れて観察してほしいと話していました。
注目の記事
【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
