アメリカ・ニューヨークで“世界初”といわれる「AIアート」に特化したオークションが始まりました。人工知能による作品は人間のアーティストを脅かすのか、物議をかもしています。
ニューヨークにある、大手オークションハウス「クリスティーズ」。世界初となる「AIアート」に特化したオークションが始まりました。
出品された作品は、AI=人工知能に無数の芸術作品を学習させたうえで、その技術を活用して作られたものばかりだということです。
記者
「こちらもAIの作品だそうですが、どうでしょう…どれくらいの値段がつくのか、サッパリわかりません」
オークションは3月5日まで行われ、入札はまだ始まったばかりですが、高いものでは3000万円以上の値段がつく作品もあると予想されています。
見学者
「新しい“ジャンル”です。ここ数年、次々にAI作品が発表されています」
「興味深い議論をよぶ、現在進行形のアートだと思います」
こうしたAI作品は世界中で話題となり、ファンも増え続けています。
ただ、一部の芸術家からは「人間の作品の搾取だ」という声があがり、オークションの中止を求めるデジタル署名も行われています。
「著作権のある芸術作品をAIに学習させて作ったものをオークションにかけるのは盗用の助長だ」との主張に賛同し、すでに各国の芸術家ら6300人以上の署名が集まっています。
一方、主催者側は「AIは人間の創造性にとって代わるものではなく、その可能性を広げるものだ」とアピールしています。
「クリスティーズ」セバスチャン・サンチェス氏
「AIはまだ十分理解されていません。アーティストはそれぞれ独自の手法とビジョンを持っています。AIはそれを補助しているだけです」
議論を呼ぶAIアート。人はAIにどのような値段を付け、落札するのでしょうか。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】









