名古屋市交通局は“虚偽記載”認める
(記者)
「実際には起きていない渋滞を起きたことにして公文書に記載している?」
(名古屋市交通局 村上貴信課長補佐)
「はい。公文書偽造にあたるかどうかについて、どういった経緯でこういうことになったのかは、調査させていただいてしかるべき対応をさせていただく」


交通局は取材に対し、営業所の担当者が意図的に虚偽の記載をしていたことを認めました。すでに修正を行い、公文書偽造にあたる可能性もあるとして現在調査を行っているということです。
(名古屋市交通局 村上貴信課長補佐)
「こういった処理をした助役に聞き取りを行いまして、『9時間のインターバルが取れないので自分の判断でやってしまった』と」
国は去年4月からバス運転手の働き方改革として、翌日の出勤まで9時間の休息を取ることを義務付けましたが、バスの故障などで残業が発生し、十分な休息が取れなくなった際、その日の残業を「なかったこと」にして別の日に「遅れ」などとして記載していたということです。

