今回訪問するのは、会津若松市の葵高校。

紹介する部活は、「外国語部」です。
創部37年の歴史を持ち、21人の部員が英語のリスニングやスピーキングなど、
「英語力の向上」を目指して活動しています。

そんな外国語部には、あるルールが。

Q:日本語禁止なんですか?

渡部部長
「まぁ、できれば英語で活動しています。」

なんと、部活中は「英語」のみでの会話を心掛けているそうです。

部員は外国に憧れを持つ高校生たち。

渡部部長
「自分と違う言語を話していたり、文化とかも全然違うので、外国は面白いなって思って一回は行ってみたいなと思います。」

外国語部は週に4日、曜日ごとに内容を変えて活動しています。

英語検定に向けた勉強をしたり、洋楽を聞いてクイズをしたり。
英語版のボードゲームを日本語禁止のルールの中で遊んだりするなど、楽しみながら学んでいます。

他にも「English Board」と言って、毎月の行事に合わせて英語で記事を作り、校内に掲示しています。

今月のテーマは「バレンタイン」。
日本と外国のバレンタイン文化の違いなどについて記事にしました。

お邪魔した日は、「Practice」。
実践的な英会話の練習です。

英会話の先生は、アメリカ出身のアリソン・グレイザー先生。
アリソン先生は英語の授業を補助する「ALT」の先生として、去年赴任しました。

アリソン先生
「私は去年の8月から外国語部で英語を教えています。まだ一年経っていません。
生徒達は皆すばらしいです。外国語部の生徒たちは放課後でも元気に、しかも授業ではない場面でも『英語を学ぼう』という姿勢が見られて素晴らしいと思います。」

英会話の練習は、アリソン先生が考えた場面で行います。

この日の想定は外国のスーパーで買い物リストの材料を探し、レジで会計をする場面。

部員達はグループに分かれ、外国のスーパーで料理の材料を探し始めます。

材料を選んだらレジで会計します。

この実践的な英会話練習では、『英単語を読む力』『英語を理解して聞く力』『て話す力』を養います。

安藤さん
「アリソン先生と喋っている中で、日常会話が結構できるようになった。留学いった時に使えると思います。」

渋谷さん
「アリソンがいつもアメリカとか、自分の国の文化を教えてくれて、毎日発見ばかりで新鮮な場所だと思います。」

これからも部員たちは、アリソン先生と楽しみながら英語を学び、それぞれの将来の可能性を広げていきます。

外国語部の今後の目標を聞きました。

『英検合格、大学進学、海外留学などそれぞれの目標に向かって、楽しみながら英語力の向上を目指します!
Let’s Enjoy English!』

ステップ
https://www.tuf.co.jp/general?id=147
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2025年2月12日放送回より)