1月に死亡した元兵庫県議・竹内英明さんをめぐり、「元県民局長の自殺を知事の責任に見えるように印象操作、黒幕・主犯格は竹内」と書かれているという『文書』の内容を、YouTube上で発信したN党・立花孝志氏。立花氏はその文書を、百条委員会副委員長・岸口実県議から入手したと主張。対する岸口県議は、去年11月に立花氏と会ったことは認めましたが、文書を提供したことは否定しています。

それぞれの思惑とは?甲南大学・園田寿名誉教授らの見解を交えてお伝えします。

N党・立花氏の主張「岸口実県議が文書を手渡してきた」

元兵庫県議の竹内英明さん(当時50)は百条委員会のメンバーでした。しかし、去年11月の知事選直後に議員を辞職し1月に死亡したことが分かりました。関係者によると、SNS上での誹謗中傷に悩まされていたといい、自殺とみられています。

知事選に立候補していたNHKから国民を守る党・党首の立花孝志氏は、YouTube上で竹内さんが「デマを流している」などと繰り返し発信。立花氏が入手したという「秘密の文書」には、竹内さんを名指ししてこのような内容が書かれていたといいます。

【立花氏のYouTubeより】
「マスコミに一方的な情報のリーク」
「元県民局長の自殺を知事の責任に見えるように印象操作。黒幕・主犯格は竹内」

立花氏によると、知事選さなかの去年11月1日、百条委員会の副委員長で維新の岸口実県議が文書を手渡してきたといいます。