日本付近は、強い冬型の気圧配置となっていて県内は西寄りの風が強く吹いています。この強風の影響で、2人がけがをしたほか、交通機関も乱れました。14日も東部では暴風雪に警戒が必要です。

今野貴章カメラマン:
「横なぐりの非常に強い雪が降り、とても視界が悪い状況となっています」

宮城県大崎市古川の午後1時ごろの様子です。非常に強い風と雪で一時、視界が50メール先も見えない状態となりました。

強い冬型の気圧配置の影響で、県内は各地で西寄りの風が強まりました。午後6時までの最大瞬間風速は、女川で28.7メートル、仙台で26.5メートルなどと、この冬最も強い風を観測した所もありました。

車のドライブレコーダーの映像。赤信号で止まった次の瞬間…。

ドライバー:
「えーっ!おーびっくり」

午後2時ごろ、仙台市太白区八木山本町二丁目で高さ約10メートルの直径約50センチの木が倒れました。強風の影響とみられます。

ドライバー:
「地面に落ちてからガガガーンと。あれ直撃していたら車アウトでしょうね」

木は道路わきの擁壁の上に生えていて道路側に倒れてきました。けがをした人はいませんでした。

ドライバー:
「(信号が)赤だったので止まったが、もし、青だったら私がつぶされてたかもしれない」

また、午後2時半頃には、仙台市若林区卸町4丁目の会社の敷地内にあるコンテナが強風で倒されました。このコンテナは、従業員の休憩室として使われていて、中にいた50代男性が、倒れたはずみで外れた壁に足を挟まれ閉じ込められました。

消防隊がかけつけ約40分後、男性は、救助されましたが、両足を打撲するけがをして病院に運ばれました。

男性の同僚:
「私は、その場には、いなかったが、ものすごい音が事務所に響いてきて、なんだと思って出てきたら、プレハブが倒されていた」

交通機関にも、13日朝から大きな乱れが出ています。

女川へ向かう人:
「仙石線が止まるならレンタカー借りて行くしかないから、どうしようかと思っている」
白石から来た人:
「いつもより一本早い電車できました。帰りは、帰れるかな、ただ白石なので新幹線が動いていれば帰れるかな」

在来線は、「東北本線」の松島~一ノ関間、「仙山線」の愛子~山寺間など、ほとんどの路線が、一部区間で終日運転を取りやめます。「常磐線」は、原ノ町~仙台間で午後8時頃まで運休します。「東北本線」の白石~仙台間は、終日、列車の本数を3割ほどに減らして運転します。
東北道は、吹雪のため築館IC~大和ICの間の上下線が通行止めとなっています。