魚の街・静岡県の焼津に一風変わったお店があります。その名もTUNALABO。名前の通り、店内には約100種類のツナ缶が並べられています。
その中にひときわ、リッチな見た目のツナが。今回のしずおか産はツナの瓶詰め「おつな」です。一瓶、1500円ほどの高級なツナなんです。
「おつな」は、TUNALABOの中の調理場で作っています。
<おつな 関根仁さん>
「思いを込めて作るというのがメインだが、全て手作業で作っている。毎回美味しそうだなと思って作りますけどね」
関根さんは、もともと東京で小料理店を経営していましたが、マグロの余りからツナを作ったことがきっかけでツナづくりに目覚め、焼津に専門の工場を作りました。
<おつな 関根仁さん>
「やはり一番決め手となったのは、焼津市が国産ツナ缶発祥の地の歴史があったこと。もう、そこでぜひ作ってみたいと。美味しいツナを作りたい、どこまで美味しく作れるか、どんな組み合わせが最高に美味しいかと。そこを楽しみながら作っている」
関根さんはツナ缶発祥の地で最高のツナを目指します。まず、マグロを煮るスープにポイントが。
<おつな 関根仁さん>
「駿河湾の海洋深層水でスープを作っている。」
駿河湾の海洋深層水と静岡県産のしいたけなどの食材を一緒に煮込みます。
<おつな 関根仁さん>
「海洋深層水でスープを作ると、すごく丸みのある優しい塩味になるので」
そして、マグロは小料理屋時代に毎朝、築地で魚を仕入れていたという関根さんが厳選したものを使っています。
<おつな 関根仁さん>
「静岡県内で水揚げされたビンチョウマグロを使用している。きれいな白い色に茹で上がって、身も柔らかく美味しい。脂が多いと臭みが出てしまい、脂が少ないとパサパサしてしまうので、身質を大事に仕入れている」
煮込んだマグロの身をほぐし、マスタードなどの食材と混ぜ、瓶に詰めます。そして、仕上げにツナを漬けるオイルは。
<おつな 関根仁さん>
「有機栽培の紅花油にこめ油とゴマ油をブレンドした。素材の味を引き立て、、口当たりがしつこくないオイルに仕上がった。自社でブレンドしているので、他ではまねできないオイルになっている」
試作を繰り返し、理想の配分にたどり着きました。こうして、こだわりの詰まった「おつな」の出来上がりです。プレーン味をいただきます。
<尾崎文哉ディレクター>
「身が口の中でほどけていく。油もしつこくなく、魚の旨みがダイレクトに感じられておいしい」
そのほかにも、由比で水揚げされたサクラエビとシラスを使ったものや、トマトの旨みとニンニクの香りがクセになるアラビアータ味まで。現在13種類の味があります。
<おつな 関根仁さん>
「13種類もあると、どんな味だろうと想像がつかない味もあるので、試食をして選んでいただくことができる。だいたいギフトで使う方が多いが、この人にはこんな味が合うかなと、悩むのも一つの楽しみかなと思います」
自らが目指す最高のツナが、人と人とを繋げるものになってほしいと願いを込めて作ります。
<おつな 関根仁さん>
「これからも美味しいツナを作りたい。ツナの可能性をどんどん追求していきたいと思っている」
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
