ホンダと日産が進めていた経営統合の協議の打ち切りが、きょう正式に決まります。日産本社前から中継です。
統合後には世界第3位の自動車グループとして「営業利益3兆円を超える」とホンダと日産が描いた未来は、わずか1か月半で正式につぶれることになります。
きょう、ホンダ・日産ともに取締役会を開き、経営統合協議の打ち切りを正式に決めます。関係者は「きょうの決算会見では、残念という言い方をする」と吹っ切れた表情で報道陣の取材に応じました。
ホンダと日産は去年12月に経営統合に向けた協議を始めましたが、先月中旬にホンダが示した「100%子会社化」案に日産が強く反発していました。
今回の協議を打ち切ることで、アメリカや中国のメーカーを中心にEV=電気自動車や自動運転などの技術革新が劇的に進む中で、ホンダも日産も戦略の見直しが求められることになります。
特に日産は今年度上半期の営業利益が9割減少する業績不振で、経営の立て直しが課題となっていて、内田社長の経営責任を問う声が高まっています。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
