「デジタル技術を活用して、出産・育児を支える社会の構築を目指そう」と、岡山県で産学が連携した協定が結ばれました。
協定を結んだのは「東京海上日動火災保険」と岡山大学発の医療ITベンチャー「そなえ」など3社です。
「そなえ」が運用する、妊婦や子どもの健康状態をデータで蓄積する「ウィラバ」や、妊婦の緊急搬送を補助する病院向けのシステム「iPicss(あいぴくす)」を活用し、東京海上日動らが医療相談などのサービスなどを提供することで、出産・育児を支えるデジタル都市の構築を目指します。
(東京海上日動火災保険 田辺 健二 岡山支店長)
「安心・安全にこどもを産んで育てていくということは、大きな社会課題であるので、具体的に支援をしていくということに意味がある」
(そなえ 正野 隆士 社長)
「この仕組みができていけば、少子の世界が乗り越えられるのではないかと」
協定を結んだ3社では今後、システムの全国展開を目指したいとしています。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
