介護職や障がい福祉に携わる職員などの処遇を改善する法案を立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党が国会に共同提出しました。
介護職・障がい福祉の現場はほかの業種と比べ給与水準が低く、身体面や精神面でも負担が大きいことから、人材難が深刻で、待遇の改善が急務となっています。
立憲民主党 井坂信彦 衆院議員(法案提出者の一人)
「公定価格である、国が決めている介護や障がい福祉の給料がなかなか上がらない。結果的に、いま全産業平均と介護や障がい福祉の給料、月額で平均7万円もの差がついてしまっている」
立憲、維新、国民の3党は30日、処遇を改善する法案を共同で提出しました。
介護や障がい福祉サービスに携わる職員に対し、助成金を支給し、職員一人あたりの給与を月額1万円上げることを想定していて、およそ4230億円の財源を見積もっているということです。3党は財源を確保するため、2025年度予算案の修正を求めていく考えです。
注目の記事
「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
